▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お知らせしたい事が多くなってきたので
【お知らせ一覧】 にまとめました。 ※2024年3月1日更新
値上げについても記載されているのでぜひ1度ご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
本日も調査ダイブです。
明日も調査に行く予定なのですが、それが終わったらいよいよ通常ツアー再開の予定です!!
それまでに行けるポイントは現状を把握しておきましょう。
今日は天気も良かったです♪
これで雨が降るとかなり寒く感じるので、太陽が出ると有難いですね。
まずは本日のウミウシリサーチ。
大きいムカデミノウミウシが2匹、小さいムカデミノウミウシが1匹見つかりました。
極小サイズのキスマークミドリガイも見つかりました◎
まだまだウミウシが大爆発してる感じはありませんが、細々と見つかってきてます。
これは・・・ワカヨウジかな?
ウミヒルモの藻場にいました。
西表ではちょっと珍しいアミメチョウチョウウオ。
見れたら嬉しい魚です☆
アツクチスズメダイの子。
幼魚から少し大きくなった子ですが、大きな唇が特徴です。
一眼がある方はぜひドアップ写真も撮ってほしいですね。
これは・・・クロソラスズメダイかな。
イチモンスズメダイにも似てるけど・・・どっちだ?
ハマクマノミが住んでるイソギンチャクが今でも真っ白です。
そろそろ戻ると思ってから結構時間が経ってますが、、もう少し白いままかな?
久しぶりにヘコアユを見つけました。
次回も見れたら嬉しいな。
更に、アカククリygも見つけました♪
場所もしっかり覚えたので、これも次回見れれば嬉しい!!
ヒトミシリハゼ&アカメハゼです。
同じサンゴに両方住んでいるので、うまくアプローチすれば一緒に撮れます☆
コブシメです!!
結構大きい子でした。
このまま産卵まで見れるかな?
実は奥にもう1匹写ってます。
更に少し離れた所に3匹目もいたので、このまま居着いてほしいですね。
ラストはネムリブカも通過。
いろんな生物が見れて、調査の甲斐がありました!!
明日も調査に行くぞー!!
※北風が吹くと船上がかなり肌寒いです。これから西表に来られる方は防寒対策をしっかりとお願いします。
前のブログ→『続・続・調査ダイブ』
次のブログ→『調査ダイブ 終了』
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1枚¥2,500で販売しています。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
天気:くもり 時々 晴れ
気温:22℃
水温:23~24℃
風向:北東
波高:3,0m → 2,5m
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623