多忙につき、昨日・一昨日のログをアップできていませんでした...。
ダイジェストになりますが、一気に振り返っていきます!!
一昨日は『汽水域』→『ヒナイビーチ』→『ヒナイビーチ』→『汽水域』の4ダイブ!!
汽水域で特大コバンザメが現れてビックリしたのから始まり・・・
人気のギンガハゼ。
西表島ではたくさん見れますが、他エリアでは貴重だと思います。
ピカチューことウデフリツノザヤウミウシ♪
ウミウシが増えてきましたよー!!
コソデウミウシかな?
ピカチューのすぐ近くにいました♪
センテンイロウミウシ系だと思うのですが・・・
名前分かる方、教えてくださーい。
テヌウニシキウミウシ。
大きい個体と小さい個体、2匹見れました◎
久しぶりにアシビロサンゴガニを見ました。
毎回これくらい分かりやすいといいんですけどね...(^_^;)
そしてラストはテグリ三昧!!
1日ずーっと良い天気だったんですが、この時だけどんよりした雲が出てきて『タイミング良すぎだろ!!!』って思わず突っ込んじゃいました。笑
大きい子から小さい子までたくさん見れましたね♪
そして昨日は久しぶりに西側の船浮エリアへ行ってきました!!
パンダツノウミウシが出てますよ~♪
マダライロウミウシもいました。
ホント一気にウミウシが増えてきましたね。
ハナゴンベは水深16mで見れてます☆
上原エリアではほとんど見れない魚なので、西側に行ったらぜひ紹介しなきゃ!!って思います。
以前よく紹介していたハナビラ・ユキバナ。
お花畑は今も健在でした♪
これにベニハゼとか居てくれたら最高なんですけどね。
そしてこれも定期的にチェックしていたミズタマサンゴ。
以前見た時よりだいぶ成長してきました。
頑張って成長してくれよー!!
ラストは汽水域でマンジュウイシモチを狙います。
さすがに極小サイズはもう見れませんが、北側の汽水域よりかなり数が多いので、マンジュウを狙うなら船浮がオススメですね☆
イチモンジコバンハゼygも以前よりかなり増えてました。
極小サイズも見れて、個人的にかなりテンション上がりました!!
ダンダラスズメダイygもだんだん大きくなってきてますね。
でもまだ背中の眼状斑が残ってる子もいます。
トノサマダイやウミヅキチョウチョウウオなど、チョウチョウウオ系の幼魚がたくさん見れましたね。
写真に撮るのは難易度が高かったですが...(^_^;)
他にもいろいろご紹介しましたが・・・
僕が撮った写真からのログでした。
2日間ありがとうございましたー!!
前のブログ→『海中清掃』
次のブログ→『超マニアックな体験ダイビング』
********************
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
********************
色はグレー・ターコイズの2色。
1枚¥3,500で販売してます。
********************
天気:晴れ 時々 くもり
気温:28℃
水温:25~27℃
風向:北
波高:2,0m
********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
〒907-1541
沖縄県八重山郡竹富町字上原870-255-3-1
TEL:080-6480-4623
********************
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623