▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お知らせしたい事が多くなってきたので
【お知らせ一覧】 にまとめました。 ※2024年3月1日更新
値上げについても記載されているのでぜひ1度ご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
11/16のログです。
元々台風が直撃する予報が出ていた日ですが、蓋を開けてみれば台風は台湾へ逸れ、ベタ凪な1日でした◎
潜る2日前には1度予約をキャンセルされたTさんでしたが、台風の進路が変わり、問題なくダイビングができそうだったので急遽潜る事にしました!!
台風の影響で素晴らしい朝焼け♪
日の出が遅くなってきているので、ダイビングの準備をしてるとこんな景色が見れます。
反対側には虹も出てました☆
朝から良い景色が見れてテンションが上がりますね!!
ネオンモウミウシかな?
1本目はモウミウシをたくさん探すダイビングでした。
イリオモテモウミウシも見つかりました。
最初は見つけるまでに苦労しましたが、結果的には1日で7匹以上のイリオモテモウミウシを発見。
定番のクサイロモウミウシ。
西表では1番見る機会が多いと思います。
モウミウシ以外にも、ヒラミルミドリガイやタスジミドリガイもいましたね。
ウロコウミウシが見つからなかったのが残念でしたが、それ以外は結構見れたと思います。
ガレ場にて、モザイクウミウシも発見。
小さくて可愛い子でした♪
1本くらいはワイドな感じで。
ポイントについた時は結構流れがあったので、流れが弱くなるまで待ってからエントリーです。
キンギョハナダイ&リュウキュウイソバナ。
水中でこれだけ赤&オレンジがあると華やかですね☆
これまた定番のアカネハナゴイ。
これを撮ってる頃には潮も完全に止まってました。
クマノミの超おチビちゃん♪
可愛かったですね~
3本目の砂地にて、モンダルマガレイかな?
僕は見てません...(^_^;)
ギンガハゼの黄色&グレー、異色ペアです。
まだ見れてますよ!!
ラストはクジャクスズメダイを見て〆。
台風の影響もほとんどなく、無事にダイビングができて本当に良かったです。
ご参加いただきありがとうございました!!
※北風が吹くと船上がかなり肌寒いです。これから西表に来られる方は防寒対策をしっかりとお願いします。
前のブログ→『カスリハゼygの黄化個体』
次のブログ→『1日だけでしたがマクロ三昧』
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1枚¥2,500で販売しています。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
天気:くもり 時々 雨
気温:28℃
水温:25~26℃
風向:南東
波高:2,5m
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623