朝は穏やかでしたが、昼前から猛烈に時化てきた西表島。
定期船も上原便は欠航。冬かと思うくらい、見事な時化でございます(+_+)
しかし、この大時化にも負けずダイビングへ行ってきました!!
今日は水中写真が1枚もありませんので・・・文章のみでブログを書きます。
まずエントリー早々たくさんのグルクンがお出迎え。
台風で水温が下がったからか、何やら動きが活発です!!
ウメイロモドキ・クマザサハナムロ、タカサゴ、ササムロなど、種類はたくさんいるんですが、
沖縄ではみーんな『グルクン』とまとめられてしまいます...(^_^;) 笑
グルクンを見ていると、何やら沖の方でキラッと光る魚の影。
よく見るとグルクマの群れと大きなアジです!!
こんな時化ではございますが、大物にも出会えてラッキー☆
アジは遠かったので識別できませんでしたが・・・たぶんホシカイワリかな!?
なかなか良いサイズのアジでした◎
続いてはハゼもご紹介!
西表に来たらぜひ1度は見て頂きたいのが『ニチリンダテハゼ』。
20m以浅で何個体も見れるので、写真に撮るのもGood! じっくり背ビレの動きを見るのもGood!!です。
他にも背ビレをピョコピョコ動かす『ヒレフリサンカクハゼ』や、
体に山吹色の水玉模様がある『ヤマブキハゼ』、壁に沿って泳ぐ『アオギハゼ』など、特徴のあるハゼもご紹介します。
動きがかわいいハゼもいれば、模様がキレイなハゼもいたり、なかなか奥が深いハゼの世界。
興味のある方はぜひ一緒に観察してみませんか!?
最後はカラフルなキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れをご紹介。
サイズは小さい個体が多かったですが、時折現れるハナミノカサゴに気を付けながら移動していきます。
カラフルな魚を見ると「南国に来たなぁ・・・」と実感しますよね。
これで天気が良かったら文句無しだったんですが、これはまた次回リベンジという事で!!
明日も時化予報ですので、無理せず安全第一で潜りたいと思います!!
ではまた明日~
*******************
天気:雨
気温:23℃
水温:28℃
風向き:北
波高:4,0m + うねり
*******************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
*******************
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623