▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お知らせしたい事が多くなってきたので
【お知らせ一覧】 にまとめました。 ※2024年3月1日更新
値上げについても記載されているのでぜひ1度ご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ここ数日かなりバタバタしていてログの更新まで辿り着けませんでした...(^_^;)
ようやく一息ついたので、順番に更新していきたいと思います。
という訳で、今回は11/29のログです。
今日から3日間くらいはこの時期にしては珍しく海も穏やかになりそうです。
普段あまり行けないポイントも行けるようになりそうなので、楽しみですね♪
1本目はインダビシ西からスタート!!
もう2ヵ月以上見れているコブシメです。
この時期にこのサイズが安定して見れるのは嬉しいですね。
こちらはもう1年以上見れてます。
時々巣穴が移動するのですが、わりと近くにいるので毎回見つかります。
ノコギリダイの群れも安定してます。
大きくなってこの根から離れるまで毎回紹介すると思います...(^_^;)
ご紹介するとみんな喜ぶこの色合い♪
ぜひキレイに撮ってください。
2本目は大物回遊魚をリクエストされたので、このコンディションでも行けるポイントへ。
最近よく見るタイマイとイブリカマスがコラボしてました☆
更に、カマスの群れの中にツムブリも混ざってました。
このポイントでツムブリを見るのは珍しいかも?
水温が下がってきて見かける頻度が上がってきた気がします。
水底には根魚もたくさん!!
赤色が目立つホウセキキントキです。
コバンザメが単体で泳いでました◎
この少し前にはマダラトビエイも見れたので、それについてたコバンザメかな?
エキジット前にはグルクマの群れ。
結構近くまで寄れましたね♪
他にもイソマグロ、特大ロウニンアジも出てかなり大当たりでした!!
ラストはこれまたリクエストのあったマンジュウイシモチyg。
元々いた所から少し場所が変わっていましたが、なんとか見つける事ができました◎
もう1つリクエストのあったニシキテグリ。
天気が結構良かったのであまり期待してなかったんですが、結構見れました。
なんでだろう?
子供だけでなく、大人も結構見れたんですよね。
ただ、ブログの題名にもあるように、この時は水温がめちゃめちゃ冷たくて、僕のダイコンは21℃となってました...(^_^;)
水温が低いと活発になるとかあるのかな?
汽水域の水温はかなり冷たかったんですが、どのポイントもリクエストの生物はバッチリ見れて大満足な1日でした◎
次回は暖かい時期にまた遊びにいらしてください。
ありがとうございました!!
※北風が吹くと船上がかなり肌寒いです。これから西表に来られる方は防寒対策をしっかりとお願いします。
前のブログ→『思ったより回復しました』
次のブログ→『11/30のログ』
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1枚¥2,500で販売しています。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
天気:晴れ
気温:22℃
水温:21~25℃
風向:北
波高:2,5m
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623