▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お知らせしたい事が多くなってきたので
【お知らせ一覧】 にまとめました。 ※2024年3月1日更新
値上げについても記載されているのでぜひ1度ご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
まだ熱低にもなっていないのですが、台風が沖縄の南海上で発生しそうです。
今の所10/1前後が台風接近の予報となっていますが、大きく予報が変わる可能性もあります。
これから石垣島・西表島方面へ行く方は、今後の台風情報をしっかりと確認するようにしましょう。
さて、今日のログへ行きましょう。
今日は大原在住のWさんがはるばる遊びに来てくれました。
リクエストがかなりマニアックなものばかりだったのですが、得意分野なのでたっぷりご紹介してきました。
カクレクマノミ&黄色いイソギンチャク。
もう少しこの色が楽しめそうです。
腹ビレが大きいクマノミです。
たまにいるんですよね。
久しぶりにマンジュウヒトデを見つけました。
よーく見るとヒトデヤドリエビもたくさんいましたね。
こちらも久しぶりのアミメチョウチョウウオ。
結構珍しいと思います。
個人的に好きな魚の1つです。
トウアカクマノミと卵。
卵の前でカメラを構えていれば必ずクマノミがやってくるので、意外と簡単に撮れます♪
リクエストのあったイリオモテモウミウシ。
今日は極小サイズもいたので、じっくり撮ってもらいました◎
砂地にポツンといたゲンノウウミウシ。
このポイントのとあるエリアで大量発生しているので、場所が大きく変わらない限りご紹介できます。
結構珍しいクジャクスズメダイyg。
少し前は1匹しかいなかったと思うのですが、最近2匹に増えました◎
最初のニモは黄色でしたが、こっちは真っ白。
どちらも絵になりますね~☆
前回見つけたマンジュウイシモチyg。
今日も同じ所で2匹いたので、これは長く居着いてくれそうなパターンですね。
あとは台風でいなくならなければいいのですが...。
久しぶりにこのサイズ感のナポレオンフィッシュygを発見。
チョロチョロ泳ぐので撮影は難しいですが、見つけたらぜひ写真を撮ってほしい魚です。
ネオンテンジクダイを正面から撮るとこんなハートマークが出てきます。
これもかなり難しいですが、ぜひチャレンジしてほしいですね。
青い目をしているイトヒキテンジクダイ。
いっぱいいるとつい写真を撮りたくなるんですよね。
ラストはキイロサンゴハゼで〆。
マクロネタを中心にのんびり潜った1日でした!!
Wさん、ありがとうございました。
明日は久しぶりに一眼を持って潜れそうなので、、
何を撮ろうかなぁ...( ̄ー ̄)
前のブログ→『シュノーケル&ファンダイビング』
次のブログ→『まだ遊べます』
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1枚¥2,500で販売しています。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29~30℃
風向:北東
波高:2,0m
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623