▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お知らせしたい事が多くなってきたので
【お知らせ一覧】 にまとめました。 ※2024年3月1日更新
値上げについても記載されているのでぜひ1度ご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
前回のログからあっという間に1週間が経過...。
海が大荒れでなかなか潜りに行けない日が続いていました。
ご予約が入ってる日もあったのですが、見事に大シケだったので、お客様と相談した結果、ツアーは中止に...。
潜れなかったのは非常に残念でしたが、これに懲りずぜひまた遊びにいらしていただければと思います。
さて、ここからはダイビングの写真です。
今日は久しぶりに海況も良くなり、潜る事ができました。
西表では珍しいヒレナガカンパチ!!
最近よく見るんですよね。
小笠原ではよく見ていた魚ですが、西表ではほとんど見る機会のない魚です。(オガンで数回見た事があるだけ)
今年だけたまたま多いのか、水温が下がってきて深い所から上がってきてるのかな?
意外な所でギンガメアジもいました。
安定して見れたら嬉しいんですが、何回も潜った中で今回初めて見たので、、潮と水温が関係してるのかもしれませんね。
赤色が目立つホウセキキントキ。
最初はミナミキントキ(ホウセキキントキに似てる深場によくいる魚)かなと思ってましたが、普通のホウセキキントキでした。
水温が下がるとミナミキントキなどの深い所に住んでる生物が上がってくる事があるので、要チェックです!!
ウミウシも少々。
ガレ場にて、カキシブオトメウミウシがいました。
だいぶ水温も下がってきたのですが、その割にまだウミウシやその他生物が少ない印象です...。
もっと潜り込んで生物もバンバン探さないとなぁ...(^_^;)
久しぶりにオドリハゼとじっくり格闘してきました。
少し前に一眼が水没してしまったのですが、ようやく復活したので久しぶりに一眼で撮影です。
かなり感覚も鈍ってるので、徐々に使い慣れていかないとなぁ...(^_^;)
次回も調査ダイブのログになりそうです。。
※北風が吹くと船上がかなり肌寒いです。これから西表に来られる方は防寒対策をしっかりとお願いします。
前のブログ→『続・続・続・調査ダイブ』
次のブログ→『次のログをお楽しみに!!』
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1枚¥2,500で販売しています。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
天気:くもり 時々 晴れ
気温:23℃
水温:23~24℃
風向:北東
波高:2,0m
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623