▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お知らせしたい事が多くなってきたので
【お知らせ一覧】 にまとめました。 ※2024年3月1日更新
値上げについても記載されているのでぜひ1度ご覧ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今日は那覇在住のゲストTさんとマンツーマンでダイビングです。
西表らしいものをリクエストだったので、たっぷり写真を撮っていただきましょう☆
今日は南風が強くなる予報が出ていたので、まだ穏やかなうちにバラス東へ!!
このアカネハナゴイの群れは沖縄本島にはいないですからね。
1ヵ月前くらいに見つけたコビトスズメダイ。
今日も同じ所に居てくれました☆
潮通しの良い所でよく見るケラマミノウミウシ。
これも前回見た所と同じ所で発見しました。
あとは定番のニモとドリー。
ニモの写真はピンボケだらけでボツとなりました...(^_^;)
1番のリクエストだったマンジュウイシモチ。
雨予報だったので、濁りが出る前に行っちゃいました!!
久しぶりに幼魚も発見♪
しばらく居着いてくれると嬉しいですね。
前回ニシキテグリygを見た所で再び小さい子を発見。
これはパターンに入ったかな?
次回もまた探してみます。
しっぽの付け根が赤いネオンテンジクダイ。
これも沖縄本島では全然見れないと聞きます。
アゴの下にハートマークがあるのが特徴なので、正面~斜め顔を狙うのがオススメ◎
今日は口内保育してる子がいましたね。
口内保育してる子もかなり少なくなってきましたが、見れて良かったです。
青い目をしてるイトヒキテンジクダイ。
これは沖縄本島でも見れると思いますが、汽水域ならではという事でこちらもご紹介です。
これは個人的にお気に入りなだけです。笑
マニアックな魚ですみません...(^_^;)
ラストはオイランハゼ狙い!!
求愛シーンを狙うべく粘りましたが・・・
結局求愛はせず...。
結構粘ったんですけどね~
GW~初夏の時期にリベンジに来てほしいです。
他にはクロオビハゼの黄化個体も発見。
これもしばらく同じ所で見れてます。
明日『イリオモテモウミウシ』を狙うべく、モウミウシの下見でクサイロモウミウシをご紹介。
かなり小さい子だったので参考にならなかったかも...(^_^;)
明日は既に行きたいポイント・見たい生物が決まっていますが、南風強風&波4mの予報が出てるので、無理せず安全第一で行きましょう。
前のブログ→『のんびりダイビング&シュノーケル』
次のブログ→『2日間ありがとうございました!!』
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1枚¥2,500で販売しています。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
各種クレジットカード、電子決済、QRコード決済が可能になりました。
詳しくはこちらをご覧ください
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
天気:くもり
気温:29℃
水温:29~30℃
風向:南西
波高:3,0m
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〒907-1542 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表 1499-23 TEL:080-6480-4623